サーバー移転時の設定方法まとめ(順次追加)
2022-12-31T02:28:13.567Z
ドメイン管理会社側の設定
さくらのドメイン
『さくらのドメイン』はさくらインターネットのサービスの一つ。ドメインのWhois情報の編集欄でネームーサーバを変更してやれば良い。
その隣にある『ゾーン編集』というのはDNSレコード設定のことで、サーバーが『さくらのレンタルサーバ』の場合(ネームサーバがさくらのものである場合)のみに機能し、それ以外は何を書いていても意味がない。
DNSレコードのタイプ(種類)
- IPアドレス(A)・・・Address
- 別名(CNAME)・・・Canonical NAME
- メール交換ホスト(MX)・・・Mail eXchanger
- ネームサーバ(NS)・・・Name Server
- IPv6アドレス(AAAA)・・・???
- テキスト(TXT)・・・TeXT
普通はサーバー管理画面側にある設定欄だと思うのだが、さくらは特殊である。
ゾーン編集でDNSレコード設定をしている場合(特定のドメインだけ別IPアドレスに飛ばすなど)は注意。DNS切替前に移転先のサーバー側で同じくDNSレコード設定を済ませておく必要がある。
https://knowledge.sakura.ad.jp/4604/
移転先の設定
エックスサーバー
通常通り、ドメインの追加、メールアカウントの発行を済ませておくこと。
ただし移転元のサーバー等でDNSレコードの設定がされている場合は、DNS切替前に『DNSレコード設定』メニューから追加しておくこと。例えば「shop.sample.comだけ別のIPに飛ばす」といった設定をしておかないとDNS切替後にそのページにアクセスできなくなる(別のIPに飛ばしてくれない)。
DNSレコードを設定するときの『優先度』の項目は変わらず0で機能するはず。